カテゴリ
以前の記事
ちょっと気になる HP・ブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
兵庫県猪名川町 ツツジの花 3 大阪府と接する猪名川町 15年程前に能勢電鉄が日生線を新設し 急激にベッドタウン化した町です。 殆どが、大阪圏へ通勤している状態です。 町の花「ツツジ」を図案化したマンホール ![]() 上記のモノクロ版 ![]() 猪名川町の町章のマンホール ![]() <能勢電鉄日生線日生中央駅付近> ■
[PR]
▲
by 440gamon
| 2005-04-30 07:00
| 画像 マンホール
大阪府大阪狭山市 ツツジの花 2 大阪南東部にある大阪狭山市 大阪のベッドタウンとして急激に人口も増加しており まだまだ伸びそうです。 市の花「つつじ」を図案化したマンホール ![]() 上記のモノクロ版 ![]() 大阪狭山市の市章のマンホール ![]() <南海電鉄高野線大阪狭山駅付近> ■
[PR]
▲
by 440gamon
| 2005-04-29 07:05
| 画像 マンホール
ツツジの花 1 奈良県榛原町 奈良県東部 三重県に近い山里 近くには長谷寺、室生寺などがあります。 来年には、「菟田野町」「大宇陀町」「室生村」等と 合併して「宇陀市」になる予定です。 町の花「つつじ」を図案化したマンホール ![]() <近畿日本鉄道大阪線榛原駅付近> 「榛原町にはもう一種類の図案有り、次回」 ■
[PR]
▲
by 440gamon
| 2005-04-28 07:56
| 画像 マンホール
千葉県木更津市 ”しょしょ 証城寺 証城寺の庭は”と 夜毎に演奏会を開いて市民を悩ませています。 市民はタヌキ退治を計画してますが、市が許可しません。 挙句の果てに、JR木更津駅の発車ベルにまで「狸ばやし」が進出してます。 「タヌキばやし」の図案のマンホール ![]() 上のモノクロ版 ![]() 木更津市の市章のマンホール ![]() <JR内房線木更津駅付近にて撮影> ■
[PR]
▲
by 440gamon
| 2005-04-27 07:30
| 画像 マンホール
広島県竹原市 JR山陽本線三原より呉線に乗り換えて6つ目の駅 竹原市 瀬戸内海に面した温暖な町。 昔ながらの家並みが残っています。 市のマンホールにも竹を題材にしたものです。 竹原市の「竹」と「かぐや姫」を図案化したマンホール ![]() <JR呉線竹原駅付近にて撮影> ■
[PR]
▲
by 440gamon
| 2005-04-26 08:30
| 画像 マンホール
京都府長岡京市 大阪府に近い長岡京市は有名な竹の子の産地です。 長岡天神の近くには”錦水亭”という竹の子料理の 有名なお店もあります。 今頃は、八百屋には籠に盛られた竹の子が売られています。 長岡京市のマンホールにも竹と竹の子がデザインされています。 竹と竹の子が図案化されたマンホール ![]() 市章のマンホール ![]() <阪急電鉄京都線長岡京駅付近にて撮影> ■
[PR]
▲
by 440gamon
| 2005-04-25 16:09
| 画像 マンホール
大阪府豊能町 タンポポのたより 大阪府の北西、山を越えれば京都府亀岡市に 位置する豊能町はのどかな山村風景を 今も残しています。 田んぼにはタンポポが群生し、絵になる風景です。 町花の「タンポポ」と「ト」を四つで中に「の」で「ト4の」→「豊能」の町章のマンホール ![]() <能勢電鉄ときわ台駅付近> ■
[PR]
▲
by 440gamon
| 2005-04-24 17:16
| 画像 マンホール
▲
by 440gamon
| 2005-04-23 17:25
| 画像 マンホール
京都府井手町 ヤマブキの花 1 京都府南部の井手町 木津川沿いに広がり 主として農業が中心の町です。 竹の子や茶の栽培等も。 町の花「ヤマブキ」と井出町に「井」を図案化したマンホール ![]() <JR奈良線玉水駅付近> ■
[PR]
▲
by 440gamon
| 2005-04-22 16:38
| 画像 マンホール
福島県国見町 桃の便り 1 福島市に隣接する国見町、今年3月に周辺6町と合併し 新たに「伊達市」となりました。 次から次へと名前が変わってしまい、驚きの連続です。 さて、国見町 町花の「桃」をマンホールに採用し JR藤田駅周辺には「桃」のマンホールが満開です。 残念ながら カラーが有りませんでした。 「桃」の花のマンホール ![]() <JR東北本線藤田駅付近にて撮影> ■
[PR]
▲
by 440gamon
| 2005-04-21 07:24
| 画像 マンホール
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||